「担々麺 馬賊@日暮里」
浅草本店は、昔のテリトリー内だったので何度も通ったことのあるお店。
日暮里にもお店があったことを見つけて、ちょいと遠征。
一番のお気に入りは韓国風チャンポン。しかし、来店は久しぶりなので、定番の担々麺にするか、しばし迷う。
担々麺とライス!と、オーダーをしたが、ごほんはもう無いらしい(>_<) ライスがないなんて! お店の評価はがた落ちだよ。(笑)
担々麺大盛にオーダー変更。
太さが異なる手打ち麺の感じはなかなか良い感じ。
ただ、大盛にしたせいか、スープがかなり薄まってしまっていたのが残念。
結果的には、やっぱり、韓国風チャンポンにしておけば後悔度合いも低かっただろうなぁ、という感想でした。
浅草本店は、昔のテリトリー内だったので何度も通ったことのあるお店。
日暮里にもお店があったことを見つけて、ちょいと遠征。
一番のお気に入りは韓国風チャンポン。しかし、来店は久しぶりなので、定番の担々麺にするか、しばし迷う。
担々麺とライス!と、オーダーをしたが、ごほんはもう無いらしい(>_<) ライスがないなんて! お店の評価はがた落ちだよ。(笑)
担々麺大盛にオーダー変更。
太さが異なる手打ち麺の感じはなかなか良い感じ。
ただ、大盛にしたせいか、スープがかなり薄まってしまっていたのが残念。
結果的には、やっぱり、韓国風チャンポンにしておけば後悔度合いも低かっただろうなぁ、という感想でした。
「新橋PEPE最後の銀丼」
2012年6月25日(月)
新橋PEPE営業最終日。
お客さんがひっきりなしに出入する忙しい日となってました。
単に飲みに来た元アルバイト君もお手伝いをしなければ回らない状況。
忙しい中、無理を承知で「最後の晩餐」をオーダー。
もちろんマスターおまかせ。
深夜0時近く、終電の時間も近くなってきた時間帯に銀丼登場!!
仲間からプレゼントしたもらったマイドンブリは使えなかったのは
残念だったけど、最後にこのボリューム。
牛めしかな?と思ってスプーンを進めていくと固いモノに到達する。
とんかつが隠れていました!
牛めしカツどんぶり と命名してみようかな。^^;

深夜バスで帰る気もさらさらありません。
ゆっくり、確実に仕留めていく。これが私のやり方♪ (笑)
まわりのお友達に少しおすそ分けしちゃったけど、なんとか完食。
最後のドンブリ、かなり手ごわい相手でした。
でも残す量を盛らないマスターのやさしさを感じました。
オールをするつもりで飲み始めていなかったので、ちょっと酔っ払い。
さらに眠気が。。。1時30分にお店を後にしたのでした。
こんなやり取りが、もうこのカウンターで出来なくなると思うととっても
寂しいですね。
新橋PEPE復活、心から願ってます。
ありがとうマスター、従業員の皆さん、そしてPEPEで知り合った仲間達。
みんな私のたからものです。
2012年6月25日(月)
新橋PEPE営業最終日。
お客さんがひっきりなしに出入する忙しい日となってました。
単に飲みに来た元アルバイト君もお手伝いをしなければ回らない状況。
忙しい中、無理を承知で「最後の晩餐」をオーダー。
もちろんマスターおまかせ。
深夜0時近く、終電の時間も近くなってきた時間帯に銀丼登場!!
仲間からプレゼントしたもらったマイドンブリは使えなかったのは
残念だったけど、最後にこのボリューム。
牛めしかな?と思ってスプーンを進めていくと固いモノに到達する。
とんかつが隠れていました!
牛めしカツどんぶり と命名してみようかな。^^;
深夜バスで帰る気もさらさらありません。
ゆっくり、確実に仕留めていく。これが私のやり方♪ (笑)
まわりのお友達に少しおすそ分けしちゃったけど、なんとか完食。
最後のドンブリ、かなり手ごわい相手でした。
でも残す量を盛らないマスターのやさしさを感じました。
オールをするつもりで飲み始めていなかったので、ちょっと酔っ払い。
さらに眠気が。。。1時30分にお店を後にしたのでした。
こんなやり取りが、もうこのカウンターで出来なくなると思うととっても
寂しいですね。
新橋PEPE復活、心から願ってます。
ありがとうマスター、従業員の皆さん、そしてPEPEで知り合った仲間達。
みんな私のたからものです。
「新橋PEPE 閉店」
10月の契約更新を断った。。。
売却先が見つかれば早期閉店も。。。
そんな話から数ヶ月間、売却先はまだ見つかっていないようだという
噂だけをたよりに、閉店はもう少し先かなと思い込んでいた。
6月に入り月内閉店という話が飛び込んできた。急展開でもあったのだろうか?
どんな理由にせよ、とうとうその日が決まってしまった。
マイどんぶり、マイ箸、マイかつら、
注文は、「マスター お腹空いた~」の一言。「何がいい?」の問いかけに「おまかせで!」
とってもわがままな客だっただろう。(笑)
マスターは、私の体調(顔色)を見て、ご飯の盛りに変化をつける。
ときにはやさしく、ときには挑戦的に。 PEPEのカウンターは、私とマスターとの戦場なのだ。
そんな駆け引きがこのカウンターで繰り広げられることはもう無い。
マイどんぶり、マイ箸、は、各常連さんに返却されることになる。
新橋経済新聞の記事では、一時閉店であり次の物件が見つかればまた戻ってくる。とある。
また、物件の問題があっての閉店、閉店はマスターの本位ではないと。
http://shinbashi.keizai.biz/headline/1238/
同新聞の取材は、23時ごろから開始し早朝まで続いた。
マスターの波乱万丈な人生、話は尽きない。時々、マスターの昔話を聞く機会はあったが
この日は、いつも以上にディープな話が聞けたような気がする。
そんな中、話途中で帰るのがもったいなく朝までお付き合いさせていただいた。
朝方、同記事に記載のある、日本料理屋やコーヒーショップ、牛めし屋があった場所へ
帰り際、マスターが案内してくれる。新橋=マスターの歴史なんだぁと痛感する。
2012年6月25日(月) 新橋PEPEは、 一時の休息をむかえる。
現在の場所よりも新橋駅に近く1階の店舗を探しているがなかなか見つからないとのこと。
はやく物件が見つかり、マスターと一丼交えたいものだ。
10月の契約更新を断った。。。
売却先が見つかれば早期閉店も。。。
そんな話から数ヶ月間、売却先はまだ見つかっていないようだという
噂だけをたよりに、閉店はもう少し先かなと思い込んでいた。
6月に入り月内閉店という話が飛び込んできた。急展開でもあったのだろうか?
どんな理由にせよ、とうとうその日が決まってしまった。
マイどんぶり、マイ箸、マイかつら、
注文は、「マスター お腹空いた~」の一言。「何がいい?」の問いかけに「おまかせで!」
とってもわがままな客だっただろう。(笑)
マスターは、私の体調(顔色)を見て、ご飯の盛りに変化をつける。
ときにはやさしく、ときには挑戦的に。 PEPEのカウンターは、私とマスターとの戦場なのだ。
そんな駆け引きがこのカウンターで繰り広げられることはもう無い。
マイどんぶり、マイ箸、は、各常連さんに返却されることになる。
新橋経済新聞の記事では、一時閉店であり次の物件が見つかればまた戻ってくる。とある。
また、物件の問題があっての閉店、閉店はマスターの本位ではないと。
http://shinbashi.keizai.biz/headline/1238/
同新聞の取材は、23時ごろから開始し早朝まで続いた。
マスターの波乱万丈な人生、話は尽きない。時々、マスターの昔話を聞く機会はあったが
この日は、いつも以上にディープな話が聞けたような気がする。
そんな中、話途中で帰るのがもったいなく朝までお付き合いさせていただいた。
朝方、同記事に記載のある、日本料理屋やコーヒーショップ、牛めし屋があった場所へ
帰り際、マスターが案内してくれる。新橋=マスターの歴史なんだぁと痛感する。
2012年6月25日(月) 新橋PEPEは、 一時の休息をむかえる。
現在の場所よりも新橋駅に近く1階の店舗を探しているがなかなか見つからないとのこと。
はやく物件が見つかり、マスターと一丼交えたいものだ。
「小学校の給食みたい? ひやむぎナポリタン@新橋 駿」
台風で電車止まらないかな~? な~んて考えながら新橋入り。
二軒目で駿へ。
もとさんが作ってくれたのは、ひやむぎで作ったナポリタン。
最近ナポリタンにはまっていた私への嬉しい気配りですね♪
ステンレスボウルでの登場。小学校の給食、ひとクラス分みたいですね。(笑)
この量、六人前らしいです。(笑)

台風で電車止まらないかな~? な~んて考えながら新橋入り。
二軒目で駿へ。
もとさんが作ってくれたのは、ひやむぎで作ったナポリタン。
最近ナポリタンにはまっていた私への嬉しい気配りですね♪
ステンレスボウルでの登場。小学校の給食、ひとクラス分みたいですね。(笑)
この量、六人前らしいです。(笑)